top of page
A7400245.JPG

代表あいさつ

​おそうじ執事がおそうじで
提供するもの

エアコン�掃除をする男性

01

"汚れ" の蓄積によるリスクの予防

汚れが溜まると様々なリスクが生じます。​お掃除で汚れを取り除き、予防します。

​例えば、

  • エアコンの埃やカビによる健康被害や冷暖房能力の低下

  • 換気扇のつまりによる換気能力の低下や、負荷の増大による寿命の低下

  • 店舗などの清潔感の低さによるイメージ低下など

 

お家や店舗や施設のメンテナンスをサポートいたします。

02

居心地の良いお家

家というスペースは、休息する場所として、プライベートな空間として、家族団欒の場所としてなど、いろんな意味を持つ大事な生活の基盤です。

お掃除させていただいた後、きれいになったお家をみてお客様は晴れやかな表情をされておられます。

それを見ていると、家は生活の大事な基盤であるがために、汚れによる落ち着かなさというのは気が付かないうちに大きなストレスになってしまっており、家がきれいになることはお客様にとってとても喜ばしいことなのだなと感じます。

お客様の大事な場所をきれいにすることにかかわれることは私たちにとってとても大きなやりがいです。

窓を掃除する男性
笑顔でキッチン掃除をする男性

03

元気に掃除します

仕事をしていると僕もスタッフも元気になります。元気になったスタッフがお客様のお家をお掃除しに伺います。スタッフもお客様も元気になっていく循環を生み出し、広島中におそうじを届けます。

そしておそうじ執事の認知が向上し、お客様とおそうじ執事の線状のつながりだけでなく、地域に根差して網目状に元気に広がっていきたいです。

代表挨拶-min.jpeg

おそうじを請け負うということ、

お掃除サービスの意義とは

毎日お掃除をしていると、お掃除サービスの意義とは何だろうとふと思うことがあります。それというのも、通常世の中のサービスは、人が作り出したものを提供します。飲食店では料理をいただき、家電量販店では家電を手に入れます。お金も私たちが頑張って働いて、時間と労力を注いで作るものです。お金とサービスを交換し、作られたものを受け取るので、これは作られたものの循環です。ですが、お掃除サービスが提供するのは汚れを「除去する」サービスです。家の中はきれいにはなりますが、私たちが何か形あるものを作ってお渡ししてはいません。とても喜んでいただけておりますが、私たちは何を提供していて、そもそもお掃除サービスの意義とは何なのでしょうか。

そもそも汚れと掃除とは何なのだろうと物理学的に考えてみました。

この世の全てのものの状態は、原則乱雑さの高い方向に向かうという物理の法則があります。例えば建物は100年放っておくと倒れ、道路の割れ目からは草木が生え、町は森になります。人の活動はこの自然な流れに逆らって、無秩序に秩序を作り出します。町には整然とビルを建て、道路に生えた草を抜き、家の中では掃除機をかけきれいにします。この過程には労力(エネルギー)が必要です。言ってみれば物理的な自然な流れに逆らうからです。この観点からすると、料理の際に飛び散るソースや油、衣服から出る埃などの「汚れ」というのは、普段の生活から意図せず放出された乱雑さです。なので、放っておくと汚れるというのは物理学的には自然な流れです。そしてこれらを掃除するという行為は、自然な流れに逆らう行為で、清潔さは時間と労力をかけなければ作りだせない状態だということです。

 

ではなぜそんな大変なことをして清潔にしようとするかというと、もちろん人はきれい好きだからです。それだけでなく、いろんな研究で示されていますが、人は清潔な環境では認知能力などいろいろなパフォーマンスが上がるそうです。例えば、家が清潔な人は乱雑な人に対してストレス値が低く、健康的な食事をとり、寝つきがよいそうです。家の外での行動にも違いが出て、外での活動がエネルギッシュになります。なので、散らかった部屋にわざわざ時間と労力というエネルギーを注ぎ、清潔にしようとします。

 

まとめると、お掃除というのは清潔さを「生み出して」います。作られた清潔さはお客様の生活習慣などにも多くの利益があります。お掃除サービスは、お客様のきれいにしたいという希望をかなえるということに加えて、そんな意義があります。

 

私たちは、お掃除サービス事業者として、「一戸一戸、清潔を提供」します。汚れるという現象について日常生活から国やその歴史のスケールに視野を広げてみれば、日本を形作ってきた農業や工業の過程などでも必ずごみや汚れが出てきました。ごみや汚れは何かを作り出していく際に必ず生じてしまう乱雑さで、社会が発展していくためにはいままでもこれからも必ずそこにエネルギーをかけて清潔という状態を維持していかなければいけません。このように掃除は人の営みの始まった時代から現在に至るまで乱雑さを取り除いて産業や生活の発展を支えてきました。おそうじ執事はお掃除でこのまちの生活、産業を支えていきます。

掃除道具を手にする女性

RESERVATION

ご予約

各種お掃除のご予約はこちらのフォームから

​ご予約ください。

bottom of page